野菜ってすぐ傷んでしまいます。ただ、ダメにしてしまうのももったいないです。そこで、上手いこと冷凍保存をしてみようというものです。
まずは胡瓜。軽くスライスして軽く塩をふって少しおいて、よく絞る。そして、フリージングバッグやタッパに入れて冷凍する。凍らせるときは固まりにならないように薄く平らにします。
きゅうちゃん漬けのような方法もあります。胡瓜500g、醬油100〜150cc、酢25cc、みりん25cc、砂糖大さじ1.5、しょうがひとかけの材料です。胡瓜を厚めの輪切りにして、胡瓜を鍋で一分煮る。そしてザルに上げる。しょうがを千切りにして他の材料と一緒に鍋で沸かす。そこに胡瓜を入れて再び沸いたら火をとめて、冷めるまで放置する。ここでは蓋をしめてはいけません、時々まぜてあげます。冷めたら汁ごと小分けにして冷凍をします。
トマトの冷凍保存は、茹でてトマトソースにして冷凍してしまうが定番です。
キャベツの場合。千切りやざく切りをして、冷水に1.2分浸して、よく水気を切ってから保存用のポリ袋で冷凍庫に入れます。
塩キャベツにするには、葉は1センチ幅の4センチ長さにして芯は薄切りにする。塩小さじ1/2、サラダ油小さじ2を加えてからめて、ジッパー付の保存袋に入れて平にして、空気抜いて冷凍する。
玉葱は千切りにして薄くのばして保存。
調理をしてからもできます。
まだまだあるので続編は次に